ソダーツが解決する悩み

お互いに協力し合う生産性の高いチーム(自主的に行動する、定着率が高い、ストレスが少ない、エンゲージメントが高い、リーダが自然と育つ)を作りたいけど以下のような課題はありませんか?

時間の不足

目の前の業務で忙しく 組織やチームにかける時間がない。

スキルの不足

管理職によって、チームマネジメントスキルに差がある。

部下の受身

部下がいつも受け身で、自分で考えて積極的に行動してくれない。

ソダーツの解決策

協力関係が高まるチームの環境を作る

そもそも、1対1でモチベーションを高め仕事をしてもらうのは精神科医でも困難。
チームの環境作りを通じてモチベーションを高めることで、工数削減+確実な行動変容が可能です。

お互いに協力するチームに必要な条件

効果が証明された普遍的な8原則に集中

リーダーシップ、コーチングスキル、マネージメントスキルなどのスキルの獲得は一切不要
CDP1-8の実現だけに集中することで効率良く、お互いに協力するチームができます。

ソダーツの強み

毎月オンラインで弊社のファシリテーターと御社のチームメンバー5-10人でミーティングを行います。大企業の研究職から現場仕事のチームまで、このサイクルを繰り返すだけで、誰でも簡単確実にCDPを実現できます。

ソダーツの流れはこちらの動画からご覧ください。

1時間/月で情報収集〜分析〜実行まで完結

組織やチームに時間を使う余裕がない管理職でも、月に1時間のソダーツを続けるだけで自動的にCDPが実現されます。

やるべきことが明確で個人のスキルに頼らない

チームの情報とCDPに基づいて、チームでCDPを実現する方法をAIが提案するので、管理職のスキルの偏りに影響されません。

行動心理学に基づいて確実に実行される

行動計画をそれぞれが選択、毎月確認され、リマインドが毎週送られるので、ソダーツの行動計画は確実に実行されます。

ソダーツ事例

トヨタ車体株式会社、リコー株式会社、海上保安庁、株式会社エージェント、パナソニックコネクション株式会社、NECソリューションイノベーター株式会社、アサヒ飲料株式会社、日本特殊陶業株式会社、中部国際空港セントレア、ウェルビー株式会社、日本福祉協議機構、株式会社カチノデ、高砂電気工業株式会社、藤久運輸倉庫株式会社、など

ストレス対策

ストレス対策

コミュニケーションの不足からストレスチェックの値が低下していた。

ソダーツによりチームの情報共有が実現され、コミュニケーションが活発になり、ストレスチェックの値も改善した。
コミュニケーション

コミュニケーション

管理職と一般職員の間に意識の差があって、組織として動いたり人を育てたりすることができなかった。

ソダーツにより、管理職以外からチームへの貢献の活動が徐々に広がり、自主的なコミュニケーションが活発になった。
生産性・効率化

生産性・効率化

基本的に個人で仕事をしている感じでチームとしての意識が少なかった。

ソダーツにより、お互いの仕事を共有し、声をかけて、助け合う流れができてきてきたことで、効率や生産性が劇的に改善された。
管理職の育成

管理職の育成

組織拡大で若い人に入ってもらっているが管理職として育たず、離職も多かった。

ソダーツによりチームを良くする行動を実施する機会ができたことで、若手にも積極的に職場に貢献する行動が自然と増えていった。
オンラインチーム

オンラインチーム

営業支店が離れており、オンラインでのチームビルディングが難しかった。

ソダーツにより裁量権を与えたことで、思ったよりも自律的に行動してもらえるし、細かくコントロールする必要がないことに気づき、うまくチームビルディングができた。
生産性・離職

生産性・離職

担当業務が異なり、管理職同士での協力が十分にできていなかった。

ソダーツにより、目的の共有や評価制度を相談しながら作っていくことで、過去最高益、離職の改善に成功した。
チームメンバー

代表精神科医・CEO:伊井俊貴

Mental compass Founder、精神科専門医、愛知医科大学非常勤講師

日本若手精神科医の会理事長を経て2018年に起業。行動心理学、組織心理学を専門として100社以上のサポートの経験を経て「ソダーツ」を開発した。

精神科医:佐野亘

Mental Compass Co-Founder、医学博士、愛知県就労促進協会法人理事

厚生労働省、トヨタ人事部精神科医を経て、精神科専門訪問診療を展開、メンタルコンパス株式会社サービス哲学を監修。

    最高マーケティング責任者 CMO:細川涼偉

    Mental Compass CEO、学生起業 名古屋大学経済学部休業中

    Tongali賞・BNV賞・トビラ賞を受賞。メンタルコンパス株式会社のビジョンに賛同、参画後3ヶ月でインターンからCMOに抜擢され現代に至る。

      顧問:森本千賀子

      株式会社morich 代表取締役兼 AllRounder Agent 新卒リクルートで25年の転職エージェントの実績、1000名以上の経営者の人材開発、採用の相談相手。NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」「ガイアの夜明け」に出演。著書多数。

        顧問:増田暁彦

        ハワイ大学心理学科教授

        行動療法ACTの世界的権威 ACTの創始者Hayes教授と共にACTの開発に従事

          ソダーツの価格

          ソダーツを使った人事DX化トレーニングの実施費用です。下記は1人あたりの費用で、5-10人のチームごとにソダーツを実施します。助成金を利用することで中小企業であれば75%、大企業であれば60%が補助されます。詳しくはお問い合わせください。

          2ヶ月に1回ソダーツを実施
          ミニマムコース
          5,000円/人 (税別)
          すでにソダーツが定着した場合におすすめてのコースです。こちらのコースは助成金の対象とならないので、初めてご利用の方はスタンダードコースがおすすめです。
          1ヶ月に1回ソダーツを実施
          スタンダードコース
          10,000円/人 (税別)
          5-10人のチームごとに1年間ソダーツを実施します。1チームあたり月額5-10万円です。助成金を利用した場合、中小企業であれば実質 1,540円/月/人、大企業であれば実質 3,520円/月/人です。
          1ヶ月に2回ソダーツを実施
          アドバンスコース
          20,000円/人 (税別)
          スタンダードコースよりもさらに短期間で成果を出したい場合におすすめです。助成金を利用した場合、中小企業であれば実質 3,080円/月/人、大企業であれば実質 7.040円/月/人です。

          ご利用の流れ

          1:まずは、以下のボタンから、詳しい資料を請求してください。
          2:興味を持っていただければ次に無料でソダーツを2回体験してください。
          3:チームメンバーと相談してソダーツが使えそうであれば、助成金を申請します。
          4:助成金がもらえることが明確になった後に導入を開始します。

          Q&A

          ソダーツではコンサルティングを行うサービスですか?
          コンサルティングは行いません。AIを使ってCDPを作る方法について学び、組織で自走してもらうことが重要です。
          ITスキルは必要ですか?
          パソコン・スマホで文字入力ができて、Zoomに参加できれば問題なく実施できます。
          管理職やチームメンバーの負担にならないの?
          マネジメントの工数を削減します。現場ウケが良く半年後80-90%は継続希望されることが多いです。
          助成金の申請はサポートしてもらえるの?
          基本的に必要書類の下書きはこちらで用意しますので手間はかかりません。
          助成金は必ずもらえるのですか?
          導入前に計画届を提出、もらえることを確認してから利用開始、完了後数ヶ月で振り込まれます。
          ソダーツには何人が参加できますか?
          無料体験は最少3人から、ソダーツは5人から始めて最大10人まで参加できます。
          研修やサーベイやその他のツールと併用できるの?
          基本的にオールインワンツールなのでソダーツさえ実施すれば研修もサーベイも不要です。特定の方法を採用しているわけではないので、他の研修やサーベイと併用しても問題ありません。
          その他のHRサービスとの最大の違いはなんですか?
          まずはエビデンスに基づいた方法だけを使っていること。そして、知識だけでなく「行動変容」までサポートしていることです。
          無料体験をしたら必ず利用しなくてはいけないでしょうか?
          その必要は全くありません。新しい方法なのでまずは体験していただき、うまく使えそうであるかを確認してから利用してください。